未分類

未分類
化学

中学の化学、V模擬で偏差値が理科の偏差値が60台後半、数学の偏差値が60の子くらいでも小学校の算数(割合・比・単位量あたりの大きさ)の理解が不十分で点数を落としてしまう場合が、結構あります。(卒塾生を見ると高校の化学でも […]

続きを読む
未分類
夏期講習

中3生は塾では1日8時間を目標に取り組んでもらっています。 授業時間と自習時間と個別指導を組み合わせて飽きが来ないようにしています。

続きを読む
未分類
1学期の中間テストの結果

皆さん、頑張ってくれました。中間テストに関しては、科目数が少ないので「まだ大丈夫」と気を抜いてしまう場合があるので「気を抜いてはいけない」声がけを1ヶ月近く前からおこなっていました(笑 三鷹四中さんの1年生、3年生の数学 […]

続きを読む
未分類
何年生から塾に入るのが良いですか?

塾生の保護者様からご面談で「下の子がいるのですが、小学生は何年生から塾に入るのが良いですか?」という質問をしていただくことがございます。 そのような場合は、「それぞれの個性、成長段階、目標によって変わってくるので、ご心配 […]

続きを読む
未分類
中間考査まで

ワセシン生のほとんどは、中間考査まで2週間を切りました。 3週間前から1日も休まず、計画的に進めている生徒もいます。 中1生の中には土日合計16時間、頑張った生徒がいます。 ワセシンではそれぞれの生活リズム(部活動など) […]

続きを読む
未分類
春期講習

今日から春期講習が始まりました。 先取りと復習をバランスよく組み合わせています。 短期的には5月の中間考査、6月の期末考査で高得点への土台作り。 特に新中3生は長期的に入試も見据えた構成で進めています。

続きを読む
未分類
都立高校合格発表

都立高校の合格発表を終え、それぞれ進路が決定しました。 私立高校を進路先に選択した生徒は、入学後を見据え先取り学習と復習、都立組も明日からそれに続きます。 現中2生は1年後に向けて、連日頑張っています。

続きを読む
未分類
新学期に向けて

中3受験生は私立高校入試の真っ最中です。既に都立推薦合格した生徒もいます。 まだ私立、都立入試が残っています。 そんな中で4月に中1生になる生徒は、近年成績分布に変化の見られる英語の先取り学習を去年11月前後から始めてい […]

続きを読む
未分類
1月

1月も残り僅かになりました。 中3受験生は最後の模擬試験を終え、志望校の絞り込みや推薦の面接練習など日曜日も頑張っています。 小学生でも英語検定合格を目指し、ほぼ毎日通塾している生徒もいます。 ワセシンでは、それぞれの状 […]

続きを読む
未分類
冬期講習

26日火曜日から始まります。 中3受験生はここから飛躍を遂げる生徒が毎年います。 中2、中1生は学年末に向け、予習復習をバランスよく組んでいきます。 冬期講習で現在よりも一歩でも前進するよう、頑張っていきましょう!

続きを読む